目次へ移動
1 検索対象|2 申込機能|3 その他の機能|4 資料の概要
国立国会図書館検索・申込オンラインサービス(略称:国立国会図書館オンライン)は、国立国会図書館の所蔵資料及び国立国会図書館で利用可能なデジタルコンテンツを検索し、各種の申込みができるサービスです。

当館の蔵書と、当館で利用可能なデジタルコンテンツをあわせて検索することができます。
資料の詳細については、「1-4 資料の概要」もご確認ください。
当館が収集した図書館資料 | 図書・雑誌・新聞、雑誌記事索引、和古書・漢籍、日本占領関係資料、規格・リポート類など |
デジタルコンテンツ | 国立国会図書館デジタルコレクション、電子ジャーナルなど |
視覚障害者等用資料 | 当館製作学術文献録音図書 |
主題情報 | 目次データ(リサーチ・ナビ) |
申込カートの機能により、同時に複数の資料の申込みを行うことができます。
申込みできるサービスは、利用者種別により異なります。
登録利用者(個人) | 閲覧申込 取寄せ閲覧申込 閲覧予約申込(関西館のみ) 遠隔複写申込 記事掲載箇所調査申込 |
登録利用者(機関) | 来館貸出申込 郵送貸出申込 遠隔複写申込 レファレンス申込 |
マイリスト
選択した資料の書誌情報を「マイリスト」に保存して整理することができます。マイリストの利用にはログインが必要です。
詳細については、「10 マイリスト」をご確認ください。
書誌ダウンロード
選択した資料の書誌情報をダウンロードできます。tsv形式かBibTeX形式を選択することが可能です。
MARC形式でダウンロードを行いたい場合は、国立国会図書館サーチをご利用ください。
インターネットからの利用者登録申請
国立国会図書館オンライン上で利用者登録申請を行う機能です。
当館の遠隔サービスに限定してサービスを利用できます。来館時は別にカード発行手続き等が必要です。
詳細については、「9-2 新規利用者登録(簡易登録)」をご確認ください。
資料種別
国立国会図書館オンラインには、以下の資料種別があります。
図書 | 図書、非図書(他の資料群に含まれない楽譜、脚本、マイクロ資料、静止画資料、点字資料等)、科研費報告書、国際機関資料、当館契約の電子ブックなど *年鑑などで、1986年前後を境に「雑誌」として扱われている資料もあります。 |
雑誌 | 雑誌、マイクロ化された雑誌、当館契約の電子ジャーナル(雑誌と新聞が混在します)、国内発行オンラインジャーナル、その他継続して刊行されるもの *年鑑などで、1986年以前に受け入れた資料は「図書」に含まれているものもあります。 |
雑誌記事 | 国立国会図書館が作成した雑誌記事索引、「電子書籍・電子雑誌」の記事 *雑誌記事索引の採録誌の一覧は当館ホームページをご覧ください。 |
新聞 | 新聞、マイクロ化された新聞 |
和古書・漢籍 | 江戸期以前の和古書、清代以前の漢籍 *国立国会図書館オンラインでは検索できない古典資料もありますので冊子体目録も合わせてご利用ください。 *西洋の古典資料は「図書」に含まれます。 >リサーチ・ナビ「古典籍資料をさがす」 >リサーチ・ナビ「国立国会図書館の重要文化財」 |
地図 | 明治以降の一枚ものの地図・住宅地図 *冊子体の地図帳は「図書」に含まれます。 *江戸時代以前の日本の古地図と1830年以前の外国の古地図は、「和古書・漢籍」「図書」等で検索できます。その時代以降に復刻された古地図は、「地図」に含まれます。 >リサーチ・ナビ「地図をさがす」 |
電子資料 | CD-ROM、DVD-ROMなどの電子資料 *音楽CDなどは「録音資料」に含まれます。 *書籍に付属する電子資料は「図書」に含まれます。 *雑誌・新聞の電子資料は「雑誌」「新聞」に含まれます。 |
映像資料 | ビデオ、DVDなどの映像資料 |
録音資料 | CD、レコードなど音楽録音資料 *アナログレコードは、ほとんどの資料について曲名・歌手名からの検索はできません。 |
博士論文 | 国内博士論文、海外博士論文 *Proquest社発行の博士論文は、「規格・テクニカルリポート類」にも含まれます。 |
規格・テクニカルリポート類 | 科学技術関係の専門資料 *資料群の特徴、所蔵範囲、検索に必要な情報等については、リンク先のリサーチ・ナビ内の検索方法の案内等、各ページをご参照ください。 【規格資料】 ISO、IEC、JIS、英文JISなど、国際規格や国家規格、その他内外の団体規格など。 【テクニカルリポート】 米国政府研究開発リポート(PB、AD、DOE、NASA等)、INISリポート、RANDリポートなど。 【学協会ペーパー】 主として4学会(AIAA、ASME、SAE、SME)のペーパー(プレプリント)。 【海外博士論文の一部】 ProQuest社が頒布する北米博士論文のうち、科学技術分野のもの。 |
電子書籍・電子雑誌 | オンライン資料収集制度(eデポ)に基づき収集した資料を含め、当館が収集したインターネット上の刊行物(ウェブサイトに掲載された白書、年鑑、報告書、広報誌、雑誌論文など) >インターネット資料収集保存事業 |
文書・図像類 | 文書や書簡、錦絵、ポスター、一枚ものの楽譜など |
コレクション
特定の資料には「コレクション」の情報を付与しています。
蘆原コレクション | バレエ、シャンソン、演劇、サーカスなどの研究家として知られる故蘆原英了氏収集のコレクション >リサーチ・ナビ「蘆原英了コレクション」 |
日本占領関係資料 | 連合国最高司令官総司令部(GHQ/SCAP) 等の日本占領に関するアメリカの公文書等の資料 >リサーチ・ナビ「「日本占領関係資料」の検索・複写申し込みガイド」 |
憲政資料 | 近現代の日本の政治家・官僚・軍人などが所蔵していた資料を、旧蔵者別に整理した憲政資料室のコレクションの各文書や国立国会図書館の電子展示会で使用した資料など >リサーチ・ナビ「「憲政資料」の検索・複写申込ガイド」 |
プランゲ文庫 | GHQ/SCAPが検閲のため集めた日本国内出版物で、米国メリーランド大学で所蔵しているコレクションのうち、国立国会図書館 が収集した資料 >リサーチ・ナビ「Gordon W. Prange Collection」 |
日系移民関係資料 | 中南米、北米、ハワイ等において個人からの寄贈や購入等により収集した日系移民関係の資料 (文書、マイクロフィルム、個人コレクション等) >リサーチ・ナビ「「日系移民関係資料」の検索ガイド」 |
歴史的音源 | 1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された、音楽・演説等の音源をデジタル化したもの *デジタル化は歴史的音盤アーカイブ推進協議会(HiRAC)が行いました。音源の元になったSP盤、金属原盤等は、国立国会図書館では所蔵していません。 >参考:音の歴史を残す(国立国会図書館月報606号 p.4~) *国立国会図書館か、歴史的音源の配信提供に参加している公立図書館等にお越しいただくと、全音源を聞くことができます。 >歴史的音源配信提供参加館一覧 >歴史的音源専用ウェブサイト(愛称:れきおん) |
科学映像 | NPO法人科学映像館を支える会が発掘し、フィルムからデジタル化した科学映像や記録映像のうち、同会から国立国会図書館に提供された作品群 *1950年代から1990年代に製作された映像作品が中心です。 |
脚本 | 日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアムから国立国会図書館に寄贈された1980年以前の放送脚本(テレビ・ラジオ番組の脚本・台本)のうち、デジタル化したもの >リサーチ・ナビ「放送脚本」 |
手稿譜 | 国立国会図書館が収集した明治期以降の日本人作曲家の手稿譜及びその関連資料のうち、デジタル化したもの >リサーチ・ナビ「手稿譜及びその関連資料」 |
障害者向け資料 | 国立国会図書館で所蔵しているDAISY等の視覚障害者用電子資料、視覚障害者用録音テープ、点字図書、大活字・拡大写本 |