9. ログイン・利用者登録


1 ログイン2 新規利用者登録(簡易登録)3 新規利用者登録(本登録)4 登録種別の変更5 パスワード再設定


国立国会図書館オンラインに利用者IDでログインすると、次の機能を利用できます。

  • 各種申込
  • 申込情報の確認・変更
  • 利用者情報の確認・変更
  • マイリストの保存・確認

なお、ご利用の目的が書誌検索のみの場合は、ログインする必要はありません。

※ログイン後、何もせずに1時間経つと自動的にログアウトします。

※国立国会図書館オンラインにログインすると、シングルサインオン機能により国立国会図書館デジタルコレクションにもログインした状態になります。


ログイン画面

9-1 ログイン(1-a)

画面右上の「ログイン」をクリックすると、ログイン画面が表示されます。

登録利用者IDとパスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックすると、ログインができます。


・ログインボタン(PC画面)

ログイン画面PC

スマートフォン等の場合、画面右上にある縦の三点リーダー「︙」をタップすると、ログイン画面が表示されます。


・ログインボタン(スマートフォン等または画面拡大しているPC)

ログイン画面スマホ


9-2 新規利用者登録(簡易登録)(1-b)

登録できる方

  • 満18歳以上
  • 有効な個人用のメールアドレスを持っている

利用者登録の種類が「登録利用者(本登録)」であるか「簡易登録利用者」であるかを問わず、一人が複数の利用者登録を行うことはできません。また、登録利用者IDは登録を申請・届け出された方のみ使用することができます。登録情報を変更し、登録利用者IDを複数人で使い回すことはできません。

機関として利用者登録(個人)を申請・登録することはできません。機関として登録する場合の手続きは「登録利用者制度のご案内(機関)」をご参照ください。


簡易登録利用者は、次のサービスを国立国会図書館オンラインで利用することができます。

  • 遠隔複写
  • 記事掲載箇所調査
  • 関西館資料の閲覧予約(申込みのみ※)
  • 取寄せ閲覧(申込みのみ※)

(※)資料の利用には、ご来館時に「本登録」への移行や登録利用者カード発行の手続きが必要です。本人確認書類をお持ちください。


国立国会図書館への入館や館内での各種サービスの利用には、別途カード発行などの手続きが必要です。

カード発行の手続きや登録利用者制度については、当館ホームページの「国立国会図書館の利用者登録(個人)について」をご確認ください。

※簡易登録は個人の方が対象です。機関、法人では簡易登録は行えませんので、機関としての利用者登録を行ってください。


登録方法

(1)メールアドレスの入力

画面右上の「ログイン」をクリックすると、ログイン画面が表示されます。ログイン画面左下の「新規利用者登録」をクリックすると、以下の入力画面が表示されます。

メールアドレスを入力し、画面下部の注意事項をよくお読みの上、「注意事項に同意する」にチェックを入れ、「注意事項に同意して送信」ボタンをクリックしてください。


簡易利用者登録(メールアドレスの入力)

(2)メールの確認

入力したメールアドレス宛に登録用のメールを送信します。発信元のドメイン名は「ndl.go.jp」です。

メールの通知から24時間以内に、本文に示されている登録専用のURLをクリックしてください。

※当館からのメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等もご確認ください。


(3)登録種別の選択

メールのURLをクリックすると、以下の入力画面が表示されます。

「簡易登録」を選択して、「利用者情報の入力へ」のボタンをクリックしてください。

利用者種別選択(簡易登録)

(4)利用者情報の入力・確認

ご自身のお名前などを入力し、パスワードを設定したら「申請内容の確認へ」ボタンをクリックしてください。

(氏名、生年月日、住所、電話番号※、パスワードは入力必須項目です)

遠隔複写サービスでは、複写物を郵便や宅配便で送付します。郵便物や宅配便を確実に受け取れるよう、正確な氏名・住所をご入力ください。

続いて、確認画面が表示されるので、よろしければ「この内容で申請する」ボタンをクリックしてください。


※電話番号について

携帯電話またはご自宅の固定電話の番号を入力してください。登録内容や申込内容の確認のため、当館から連絡を行う場合があります。

ただし、聴覚や言語などに障害があり、電話のご利用が難しい方は、FAX番号など代替となる番号を入力するか、電話番号を入力せずにチェックボックスを選択して「申請内容の確認へ」ボタンをクリックしてください。

利用者情報入力(簡易登録)

(5)申請内容の確認と申込み

確認画面が表示されるので、内容を確認して問題なければ「申込みを実行する」ボタンをクリックしてください。


(6)登録完了と利用者IDの確認

登録完了画面が表示されれば利用者登録(簡易登録)は完了です。ログインに必要な利用者IDは登録完了画面内に表示されます。また、メールでも通知されます。


9-3.新規利用者登録(本登録)(1-b)

登録できる方

  • 満18歳以上
  • 有効な個人用のメールアドレスを持っている

利用者登録の種類が「登録利用者(本登録)」であるか「簡易登録利用者」であるかを問わず、一人が複数の利用者登録を行うことはできません。また、登録利用者IDは登録を申請・届け出された方のみ使用することができます。登録情報を変更し、登録利用者IDを複数人で使い回すことはできません。

機関として利用者登録(個人)を申請・登録することはできません。機関として登録する場合の手続きは「登録利用者制度のご案内(機関)」をご参照ください。


登録利用者(本登録)は、次のサービスを国立国会図書館オンラインで利用することができます。

  • 遠隔複写
  • 記事掲載箇所調査
  • 関西館資料の閲覧予約
  • 取寄せ閲覧
  • 来館時の書庫資料の利用
  • 個人向けデジタル化資料送信サービス

国立国会図書館への入館や館内での各種サービスの利用には、ご来館時に別途カード発行の手続きが必要です。

カード発行の手続きや登録利用者制度については、当館ホームページの「国立国会図書館の利用者登録(個人)について」をご確認ください。

※本登録は個人の方が対象です。機関、法人では本登録を行えませんので、機関としての利用者登録を行ってください。


登録方法

(1)メールアドレスの入力

画面右上の「ログイン」をクリックすると、ログイン画面が表示されます。ログイン画面左下の「新規利用者登録」をクリックすると、以下の入力画面が表示されます。

メールアドレスを入力し、画面下部の注意事項をよくお読みの上、「注意事項に同意する」にチェックを入れ、「注意事項に同意して送信」ボタンをクリックしてください。


利用者登録(メールアドレスの入力)

(2)メールの確認

入力したメールアドレス宛に申込手続用のメールを送信します。発信元のドメイン名は「ndl.go.jp」です。

メールの通知から24時間以内に、本文に示されている申込手続専用のURLをクリックしてください。

※当館からのメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等もご確認ください。


(3)登録種別の選択

メール本文中に示されている申込専用のURLをクリックします。表示された画面で「本登録」を選択して、「利用者情報の入力へ」ボタンをクリックしてください。

利用者種別選択(本登録)

(4)利用者情報の入力

ご自身のお名前などを入力してください。

(氏名、生年月日、住所、電話番号※、パスワードは入力必須項目です)


※電話番号について

携帯電話またはご自宅の固定電話の番号を入力してください。登録内容や申込内容の確認のため、当館から連絡を行う場合があります。

ただし、聴覚や言語などに障害があり、電話のご利用が難しい方は、FAX番号など代替となる番号を入力するか、電話番号を入力せずにチェックボックスを選択して「申請内容の確認へ」ボタンをクリックしてください。

利用者情報入力(本登録)

(5)本人確認書類のアップロード

本人確認のために、氏名、生年月日、住所が確認できる本人確認書類(個人番号カード(マイナンバーカード)、運転免許証、健康保険証、パスポート、学生証など)の画像ファイルをアップロードします。「枠内をクリックして、アップロードするファイルを選択してください。」と書かれた欄をクリックすると、ご使用の端末に保存されたファイルを選択する画面が開くため、本人確認書類の画像をお選びください。


※最新の住所が裏面に記載されている場合は、裏面の画像もアップロードしてください。運転免許証の場合は、裏面も含め確認しますので、必ず両面をアップロードしてください。

※本人確認書類として使用できる身分証明書は、当館ホームページの「本人確認書類について」のページをご覧ください。

※アップロードできる画像ファイルの種類は、jpegまたはpngです。2つまでアップロードできます。

本人確認種類

(6)パスワード設定

任意の文字列でパスワードを設定し、「入力内容の確認へ進む」ボタンをクリックしてください。

申請内容の確認

続いて、確認画面が表示されるので、内容を確認して問題なければ「この内容で申請する」ボタンをクリックしてください。

本登録の申請

(7)申請完了と利用者IDの確認

申請完了画面が表示されれば利用者登録(本登録)の申請は完了です。申込みが受け付けられたことをお知らせするメールが届きますので、当館による確認が完了するまでしばらくお待ちください。サービス利用・ログインに必要な利用者IDは申請完了画面内に表示されます。また、申請受付メールにも記載されています。


※確認が完了するまで5開館日程度かかります。

※本人確認書類の確認が完了するまでは簡易登録の状態となり、遠隔複写、記事掲載箇所調査等のサービスが利用できます。


(8)本登録の完了

本人確認作業完了後は、自動的に簡易登録から本登録に移行します。本登録完了時には、ご登録のメールアドレスに確認メールを送信します。


入力内容の記載漏れや本人確認書類と記載内容の不一致などがあった場合は、その旨をお知らせするメールが届きます。国立国会図書館オンラインにログインし、トップページに表示される「国立国会図書館からのお知らせを確認する」をクリックするか、利用者情報のページに表示される「国立国会図書館からのお知らせ」をクリックして内容をご確認ください。その後、利用者情報画面の「本登録申請」ボタンをクリックし、改めて本登録の申込みを行ってください。

・「国立国会図書館からのお知らせを確認」(トップページ)

NDLからのお知らせ(トップページ)

・「国立国会図書館からのお知らせを確認」(利用者情報ページ)

NDLからのお知らせ(利用者情報ページ)

・申請内容の確認

申請内容の確認(NDLからのお知らせ)

9-4.登録種別の変更

簡易登録から本登録への移行手続、登録情報の変更や利用者情報の抹消を申請する場合は、利用者情報の画面から行います。「8. 利用者情報(変更・抹消)」をご参照ください。


9-5.パスワード再設定(1-c)

パスワードをお忘れの場合、パスワードの再設定ができます。再設定には、利用者IDと利用者情報として登録済みのメールアドレスが必要です。

利用者情報としてメールアドレスが未登録、または登録したメールアドレスがご不明の場合は、この画面からパスワードの再設定を行うことはできませんので、「登録しているメールアドレスが分からなくなった場合」をご確認ください。


再設定方法

・登録利用者IDとメールアドレスの入力

ログイン画面右下の「パスワードをお忘れの方」をクリックすると、以下の入力画面が表示されます。

利用者IDと利用者情報として登録済みのメールアドレスを入力し、「注意事項に同意して送信」ボタンをクリックしてください。


パスワード再設定(メールアドレス入力)

・メールの確認

ご登録のメールアドレス宛にパスワード再設定用のメールを送信します。

メールの通知から10分以内に、本文に示されているパスワード再設定用のURLをクリックしてください。


・パスワードの再設定

URLをクリックすると、以下の入力画面が表示されます。

新しいパスワードを入力し「パスワードを再設定」ボタンをクリックすると、再設定は完了です。


パスワード再設定(パスワードの入力)