8. 利用者情報(変更・抹消)


1 利用者情報の変更2 簡易登録から本登録への移行手続3 利用者情報の抹消4 個人送信の利用規約の同意5 登録利用者(機関)の情報の変更


ログインすると画面右上に「利用者情報」のリンクが表示されます。そのリンクから利用者情報の確認・変更、簡易登録から本登録への移行手続、登録情報の抹消、個人向けデジタル化資料送信サービスの利用規約の同意を行うことができます。


利用者種別により表示項目や変更可否が異なります。


登録利用者制度や来館または郵送での変更申請については、当館ホームページの「国立国会図書館の利用者登録(個人)について」をご確認ください。


8-1 利用者情報の変更

登録内容を変更する場合は、項目の右または下に表示される「変更」「氏名・住所の変更」「発送先情報の変更」ボタンをクリックしてください。


利用者情報変更

入力欄が表示されるので、新規登録内容を入力・選択し画面下部の「更新」ボタンをクリックすると、登録内容の変更が行うことができます。登録利用者(本登録)が氏名・住所を変更する場合は、新規登録内容を入力し、入力した内容と同じ情報が記載された本人確認書類の画像ファイルをアップロードします。当館による確認後に変更が反映されます。


・登録利用者(個人)

個人の登録利用者の場合は、以下の項目が表示されます。


表1 利用者情報の説明(個人)
登録情報
ID ご登録時に発行された利用者IDを表示します。
利用者種別 登録利用者(本登録)、簡易登録利用者などの利用者の登録状態を表示します。
簡易登録の方は、項目の右に表示される「本登録申請」ボタンから本登録への移行申請が可能です。
メールアドレス メールアドレスを表示します。項目の右に表示される「変更」ボタンから変更が可能です。
宛先確認メールが送信されますので、確認メールのURLをクリックして変更を完了してください。
パスワード 項目の右に表示される「変更」ボタンから変更が可能です。
パスワードをお忘れの場合は、パスワードの再設定を行ってください。
パスワードを変更する際は、次の条件で新しいパスワードを設定してください。
  • 文字列は8~20文字以内。
  • 半角の英数字と一部の記号(!#&\@?-=*+)が使用できます。
  • 半角英字と半角数字を混在させることが必要です。
  • 利用者IDと同じパスワードは設定できません。
  • 英字は大文字・小文字を区別します。
言語 通知メールなどの言語が変更されます。項目の右に表示される「変更」ボタンから変更が可能です。
敬称 言語が「English」の場合のみ表示されます。項目の右に表示される「変更」ボタンから変更が可能です。
失効予定日 ログイン時などに自動更新されます。最後にログインした日から3年後に設定されます。
氏名・住所
*変更する場合は、「氏名・住所の変更」ボタンをクリックして、
本人確認書類の画像ファイルをアップロードして変更申請を行ってください。
お名前 お名前を表示します。
生年月日 生年月日を表示します。
居住国 居住国を表示します。
住所 現住所を表示します。
発送先情報
*変更する場合は、「発送先情報の変更」ボタンをクリックしてください。
住所 遠隔複写を申込まれた際に希望する複写物の発送先の住所を登録することができます。
電話番号 携帯電話またはご自宅の固定電話の電話番号を表示します。
日中連絡先電話番号 上記とは別に日中に連絡が取りやすい先電話番号を登録することができます。
FAX番号 FAX番号を表示します。
その他
個人向けデジタル化資料送信サービス利用規約 利用規約の同意状態を表示します。規約を表示し、同意状態を変更することもできます。
 

8-2 簡易登録から本登録への移行手続

簡易登録から本登録への変更申請を行う場合は、利用者情報を表示させた後、利用者種別の横に表示される「本登録申請」ボタンをクリックして、画面上で現在の氏名・住所の入力と、入力した内容と同じ情報が記載された本人確認書類の画像ファイルをアップロードしてください。5開館日程度で本登録への変更を行うことができます。


(1)「本登録申請」ボタンをクリックします。

本登録申請

(2)本登録申請の画面が開きます。登録されている氏名・住所が表示されますので、必要な場合は修正してください。

氏名住所

(3)入力した氏名・住所と同じ情報が記載された本人確認書類の画像ファイルをアップロードします。「枠内をクリックして、アップロードするファイルを選択してください。」と書かれた欄をクリックすると、ご使用の端末に保存されたファイルを選択する画面が開くため、本人確認書類の画像をお選びください。画像ファイルを選択したら、「申請の内容の確認へ」をクリックします。

※アップロードできる画像ファイルの種類は、jpeg形式またはpng形式です。2つまでアップロードできます。

本人確認書類

(4)「この内容で申請する」ボタンをクリックします。

申請

(5)申請を受け付けたメールが届きます。当館による確認後、簡易登録から本登録に変更されます(5開館日程度かかります)。


8-3 利用者情報の抹消

利用者情報の抹消を行う場合は、画面下の「利用者情報の抹消」ボタンをクリックし、注意事項をご確認いただいた上で、「抹消する」ボタンをクリックします。完了前の申込みがある場合や、以前に謝絶された申込みがある場合、申込みが完了した後の一定期間(過去の申込履歴を確認できる期間)は、利用者情報の抹消を行うことはできません。また抹消後は国立国会図書館オンラインにログインすることができなくなりますのでご注意ください。


※取寄せ閲覧の申込については、受付結果の通知メールで謝絶をお知らせした場合は、申込・到着状況画面で申込みを確認することができません。ご連絡の際のメールをご確認ください。利用開始日の直前に謝絶された場合は、国立国会図書館オンラインの「申込・到着状況」画面で確認できます。


※個人で登録されている本登録利用者または簡易登録利用者の方のみ抹消を行えます。法人や団体で登録されている場合は、国立国会図書館オンラインからは抹消できません。


(1)「利用者情報の抹消」ボタンをクリックします。

抹消申請

(2) 注意事項をご確認の上、抹消理由を選択して「抹消理由の確認へ」ボタンを押してください。

抹消理由

(3)「抹消する」ボタンをクリックしてください。

抹消

8-4 個人向けデジタル化資料送信サービスの利用規約の同意

個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)の利用規約の内容を確認し、同意することができます。


・「利用規約を表示」ボタンをクリックします。

利用規約表示

・利用規約が表示されるので、画面を下までスクロールさせ、内容を確認します。

・利用規約に同意する場合は、「同意する」ボタンをクリックすることで、利用者情報が変更され、個人送信を利用できるようになります。

利用規約同意

・「同意しない」「保留」ボタンをクリックした場合でも、利用者情報の画面から再度利用規約を表示して、同意することができます。


8-5 登録利用者(機関)の情報の変更

・登録利用者(機関)

登録機関の場合は、以下の項目が表示されます。


表2 利用者情報の説明(機関)
登録情報
ID ご登録時に発行された利用者IDを表示します。
利用者種別 各種図書館などの利用者種別を表示します。
メールアドレス メールアドレスを表示します。項目の右に表示される「変更」ボタンから変更が可能です。
変更すると宛先確認メールが送信されます。
パスワード 項目の右に表示される「変更」ボタンから変更が可能です。
パスワードをお忘れの場合は、パスワードの再設定を行ってください。
パスワードを変更する際は、次の条件で新しいパスワードを設定してください。
  • 文字列は8~20文字以内。
  • 半角の英数字と一部の記号(!#&\@?-=*+)が使用できます。
  • 半角英字と半角数字を混在させることが必要です。
  • 利用者IDと同じパスワードは設定できません。
  • 英字は大文字・小文字を区別します。
失効予定日 登録機関の場合は、失効予定日は表示されません。
担当・連絡先 担当・連絡先を表示します。項目の右に表示される「変更」ボタンから変更が可能です。
氏名・住所
お名前 お名前を表示します。変更する場合は、来館、郵送またはFAXでの変更申請が必要です。
住所 登録機関の住所が表示されます。
変更を希望される場合は、郵送またはFAXでの変更申請が必要です。
登録連絡先情報
電話番号 電話番号を表示します。項目の右に表示される「変更」ボタンから変更が可能です。
FAX番号 FAX番号を表示します。項目の右に表示される「変更」ボタンから変更・削除が可能です。