2. 検索


1 簡易検索2 詳細検索3 検索仕様


トップページおよび検索結果一覧画面から資料を検索することができます。


検索画面

2-1 簡易検索(1-a)

タイトル、著者、出版者、件名、目次などをまとめて検索します。

テキストボックスにキーワードを入力し、検索ボタンをクリックしてください。検索結果一覧が表示されます。

空白(スペース)を入力することによってAND検索を行うことができます。


2-2 詳細検索(1-b)

細かい条件を指定して検索することができます。

簡易検索のテキストボックスの右にある「詳細検索」をクリックすると、詳細検索画面が表示されます。

各項目を入力・選択し、検索ボタンをクリックしてください。


簡易検索のテキストボックスの下に表示される資料種別・コレクションを選択し、資料種別・コレクションごとの条件で検索することができます。

また、詳細検索画面上部の「複数選ぶ」ボタンから、資料種別を複数選択することも可能です。

資料種別・コレクションの詳細については、「1-4. 資料の概要」をご確認ください。


資料種別の複数選択

表1 詳細検索項目の説明
タイトル

各種のタイトル(タイトル、巻次・部編番号、シリーズタイトル、内容細目など)を検索します。

項目内に複数語を入力した場合はAND検索を行います。

請求記号

資料に付与されている請求記号を検索します。

著者・編者

著者、編者、訳者、雑誌の編者などを検索します。

項目内に複数語を入力した場合はAND検索を行います。

著者名典拠を調べるには、「国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス」をご利用ください。

出版者

資料を出版した出版社、団体、個人などの出版者の名称を検索します。

項目内に複数語を入力した場合はAND検索を行います。

出版年

資料が出版された年を検索します。出版年は4桁で入力してください。

*雑誌・新聞では創刊年などに当たり、各号の発行年ではありません。空欄で検索してください。

件名

その図書が扱っているテーマを表す言葉から検索します。

項目内に複数語を入力した場合はAND検索を行います。

件名を調べるには、「国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス」をご利用ください(このサービスでは非統制件名は検索できません)。

分類

NDC、NDLC、GHQ/SCAPなどの分類記号を用いて資料を検索できます。

プルダウンで検索対象を指定することも可能です。

項目内に複数語を入力した場合はOR検索を行います。

NDLCは当館ホームページの「国立国会図書館分類表」で調べられます。

GHQ/SCAPは「GHQ/SCAPコード表」をご参照ください。

USCARは「USCARコード表」をご参照ください。

MCJは「MCJ コード表」をご参照ください。

各種番号

ISBN、ISSN、レポート番号(雑誌記事)、報告番号(博士論文)、全国書誌番号、DOI、永続的識別子、書誌IDなどの各種番号をまとめて検索します。

プルダウンで検索対象を指定することも可能です。

項目内に複数語を入力した場合はOR検索を行います。

*規格・リポート番号はプルダウンで検索対象を指定した上で検索してください 。

本文の言語コード

資料が書かれている言語の言語コードを検索します。

テキストボックスの右にあるアイコンから言語コードを選択してください。

項目内に複数語を入力した場合はAND検索を行います。

原文の言語コード

翻訳書の原文の言語の言語コードを検索します。

テキストボックスの右にあるアイコンから言語コードを選択してください。

項目内に複数語を入力した場合はAND検索を行います。

国名コード

資料が発行された場所の国名の国名コードを検索します。

テキストボックスの右にあるアイコンから国名コードを選択してください。

項目内に複数語を入力した場合はAND検索を行います。

オンライン閲覧

「オンライン閲覧可」「インターネット公開」「館内限定」「館内限定(図書館送信)」「オンライン閲覧不可」から閲覧条件を選択できます。

所蔵場所

東京本館、関西館、国際こども図書館など所蔵場所を選択できます。

資料形態

「冊子体」「マイクロ」「CD/DVD-ROM」「オンライン」「その他」から資料形態を選択できます。

データベース

「国立国会図書館蔵書」「NDL雑誌記事索引」「NDLデジタルコレクション」「NDLデジタルコレクション(電子書籍・電子雑誌)」「電子ブック・電子ジャーナル」からデータベースを選択できます。

検索対象から除く

- 雑誌等の巻号

- 雑誌等の記事

 

チェックを入れると、雑誌などの巻号を検索対象から除くことができます。

チェックを入れると、雑誌などの記事を検索対象から除くことができます。

項目間OR検索

チェックを入れると、項目間のOR検索ができます。

 

資料種別・コレクション独自の検索項目

資料種別・コレクションを切り替えた場合に、独自の検索項目が表示されるものがあります。

資料種別・コレクションの詳細については、「1-4. 資料の概要」をご確認ください。


表2 独自検索項目の説明
雑誌記事
掲載誌名 記事が掲載されている雑誌のタイトルを検索します。
項目内に複数語を入力した場合はAND検索を行います。
記事が掲載されている雑誌の巻を検索します。
項目内に複数語を入力した場合はOR検索を行います。
号(通号) 記事が掲載されている雑誌の号(通号)を検索します。
項目内に複数語を入力した場合はOR検索を行います。
和古書・漢籍
和古書・漢籍 「和古書」「漢籍」いずれかに限って検索する場合はチェックを入れてください。
印刷資料・書写資料 「印刷資料」「書写資料」を選択できます。
博士論文
授与大学 授与大学名を検索します。項目内に複数語を入力した場合はAND検索を行います。
学位の種類 学位の種類を検索します。項目内に複数語を入力した場合はAND検索を行います。
地図
縮尺 地図の縮尺の分母を検索します。プルダウンから「座標」を検索することも可能です。
項目内に複数語を入力した場合、「縮尺」はOR検索を、「座標」はAND検索を行います。
投影図法 「正距方位図法」「メルカトル図法」「モルワイデ図法」といった地図の図法に付与した投影図法コードを検索します。
テキストボックスの右にあるアイコンから投影図法コードを選択してください。
項目内に複数語を入力した場合はOR検索を行います。
海図番号 国内海図番号、国際海図番号を検索します。プルダウンから「UTM区画番号」「全国地方公共団体コード」を検索することも可能です。
項目内に複数語を入力した場合はOR検索を行います。
日本占領関係資料
シリーズ シリーズを検索します。項目内に複数語を入力した場合はAND検索を行います。
憲政資料
対象 資料の種類を限って検索する場合はチェックを入れてください。
宛先 宛先を検索します。
障害者向け資料
資料種別細目 「電子資料(DAISY等)」「録音資料(テープ)」「点字資料」「大活字・拡大写本」を選択できます。
注記(原本・制作情報) 注記を検索します。項目内に複数語を入力した場合はAND検索を行います。
国立国会図書館製作資料のみ チェックを入れると、検索対象を国立国会図書館の製作資料に絞ることができます。
 

2-3 検索仕様

検索記号(完全一致/前方・後方一致/フレーズ)

「"」、「*」、「/」の検索記号を検索語の前後に入力することにより、完全一致検索や前方・後方一致検索、フレーズ検索ができます。


表3 検索記号の説明
完全一致検索

全角文字の「/」を検索語の前後につけることで、完全一致検索ができます。

例)「/世界/」で検索 →「世界」という資料だけを検索。

前方一致検索
後方一致検索

半角文字の「*」を検索語の後ろにつけると、前方一致検索ができます。

詳細検索項目の請求記号、各種番号では、検索語の前に「*」をつけて後方一致検索も可能です。

例)「図書館*」で検索 →図書館、図書館の歴史、図書館学概論など「図書館」で始まる資料を検索。

フレーズ検索

半角文字の「"」で検索語を挟んだ場合、スペースを含めた検索ができます。

例)「"journal of science"」で検索 →「journal of science」を含む資料を検索。

 

検索演算子(AND/OR/NOT)

AND/OR/NOT検索を行う場合は、単語の間に「AND」「OR」「NOT」を入力してください。

※「AND」「OR」「NOT」という単語を検索することはできませんので、ご注意ください。

※「AND」「OR」「NOT」は、半角・大文字で入力してください。

※「AND」「OR」「NOT」を併用する場合は、左から順に処理されます。


表4 検索演算子の説明
AND

果物 AND 赤い →「果物」と「赤い」の両方を含みます。

OR

果物 OR 赤い →「果物」または「赤い」のどちらかを含みます。

NOT

果物 NOT 赤い →「果物」は含みますが「赤い」は含みません。